人生の分かれ道☘

人生の分かれ道に立った時、あなたならどうしますか?

離婚155日目

こんばんわー( *´艸`)

みなさん夕飯何食べてますか??

 

私はですね、

ハル飯です(◍⁃͈ᴗ•͈)४४४♡*

 

自慢したいだけです笑

 

今朝、不登校ハルに

豚バラで夕飯作って!と

お願いしてありましたので

ワクワク帰宅٩꒰⍢ ꒱۶⁼³₌₃

 

あれ?!

まだ出来てない…

しかも、何故か夕方に

シャワーを浴びるハル…

ちなみに今朝も入ってましたよ!

 

シャワーから出るなり

もう作る??

 

え?そんなにすぐ出来るの?!

 

うん、15分‼︎

 

私の料理より早いな…Σ(゚艸゚〃)

 

とりあえず米に30分は

かかるから米炊いたら?と

お願いし、

手慣れた様子で米をセット‼︎

 

15分後、料理を始めました。

 

米が炊けるなり

ご飯よそって!

ハルに指示され、

はい!っと動く母‼︎

 

その上に

豚バラを厚めに切り、

焼き色バッチリ!

タレも完璧‼︎

ドンっと乗せて、

卵割って!と指示され

ご飯の上にドンっ‼︎‼︎

 

ハルの

豚バラ丼の完成でーす꒰◍'౪`◍꒱۶✧˖°

f:id:jinseino:20200623203834j:image

 

ネギ乗せたかった(TT)

 

確かに_| ̄|○

すまぬハル…

 

でも、うまうまっ_:(´ཀ`」 ∠):

ありがとうっ☆

幸せっ♡

 

 

洗濯もお願いしてたんですが、

干されてましたよ!

でも、

Tシャツが

ピグモンみたいになってました。

 

手がピョコってやつ。

腕の部分が、ゴニョゴニョと

なってました。

 

f:id:jinseino:20200623205041j:image

 

ピグモン調べたら

意外とキモかった(*Θ∀Θ)σ

 

ちょっと例え間違えたな…

 

でも、やってくれただけで感謝☆

 

 

 

 

日中に空いた時間に

不登校について

調べてました。

 

そこでたどり着いたのが

起立性調節障害

子どもに起こりやすい起立性調節障害 | 社会福祉法人 恩賜財団 済生会

 

もしかしたら、ハルも…??

 

チェック項目があったので

ハルに聞いてみた。

 

⬜︎立ちくらみやめまいがある

⬜︎立ち上がった時に気分が悪くなったり、失神したりする

⬜︎入浴時や嫌なことがあった場合に気分が悪くなる

⬜︎動機や息切れがする

⬜︎朝はなかなか起きられず、午前中は調子が悪い

⬜︎顔色が青白い

⬜︎食欲不振

⬜︎倦怠感がある

⬜︎頭痛がある

⬜︎乗り物酔いがある

 

ハルの答えは

 

 

ほぼ全部当てはまる

 

 

やっぱり…

家でも書かれてる内容のことを

言ってることがあったので、

やっぱり…と思いました。

 

近くの病院までも調べ、

実はハルにチェック項目をやる前に

病院にも連絡して、

予約も取れた‼︎

 

ここで難関が、

ハルは大の病院嫌い

予防接種も、年長から打ててない。

 

年長の年明けに

熱がしばらく下がらず

グッタリが数日続き

最終的に歩く事すら出来なくなった。

それから1ヵ月の入院。

 

急性散在性脳脊髄炎

 

10万人に1人の病気になった。

 

幸いにも後遺症もなく、

元気に成長したが、

病院が怖くて行けなくなった。

 

手を骨折した時も

痛いのを我慢して

病院に行こうとしなかった。

それ程の病院嫌い!

 

そんな子をどう病院に連れて行こうか

悩んでた。

 

でも、ハルとちゃんと話をした。

 

ハル!学校へ行けないのは

病気のせいかもしれないよ?

 

俺は病気じゃない!

行きたくないだけ…

 

とりあえず病院で

話だけでも聞いて来ない?

 

え、やだ!

病気ぢゃないし!

 

もし、病気だって分かれば

先生も何度も学校に来てって

言わないと思うよ?

 

うん…。

 

どう?行けそう??

 

うん、分かった。

 

なんとか説得完了╰(*´︶`*)╯

 

予約は来月。

 

それと、もう一つ、

市でやってる

適応指導教室とやらに

ハルに行ってもらえたらと、

詳しく話を聞いてみようと思い

市に電話してみた!

 

以前から、不登校の子が

通える教室があるのを知っていて

ハルにいつも進めていた。

 

今朝もその話をしたら、

行ってもいいと言うので

すぐ電話してみた!

行動力がすごい私꒰ ´͈ω`͈꒱